最近考えたこと、その2
昨日の続きです♪
無駄に話を引っ張って
ごめんなさい😂
昨日の
「下の子はいつまでも赤ちゃん?」
の続きです!
私は昔から
いつか自分よりも先に亡くなるであろう母に対して
「お姉ちゃん達は先に産まれてるから、自分よりも長くお母さんと一緒に過ごせていいなぁ」と思ってました🥺
私には3才と6才上の姉がいるのですが
自分よりも母親と過ごした時間が
それぞれ長い事に少し羨ましいというか
自分が1番一緒に過ごす時間が短いんだな
と寂しく思ってました。。
でも、ふと気付いたんです🤭
その年月を埋めてくれるくらい
母からたくさんの愛情を貰って来たことを✨
末っ子で甘やかされて
今でもいつも気にかけてくれて
一緒の時間をたくさん過ごしてるなと☺️
(すぐ近所に住んでるので笑)
だから私も、上の子が1人だった時
とことん全力で手をかけて育てたけど
下の子には上の子より足りない時間分の愛情をかけるために、自然と手をかけているのかなぁと考えました😳
上の子もいる分、どうしても下の子だけに
子どもが1人だけの時のような手のかけ方は
出来ないですからね💦
そうする事で
同じくらいの愛情を2人にかけて来たことになるのかな⁉️なんて。。😁
親の都合の良い考え方かもしれないけど😅
だから、たくさん甘やかされてる妹を見て、姉達は面白くない事もあったかもしれないけど
母からはみんな同じくらいの愛情をもらえたんじゃないかなぁ?と
昔からモヤモヤしてた事に対しても、妙に納得した気持ちになりました😌
ついつい下の子を甘やかしてしまったり
いつまでも赤ちゃんに見えちゃうのは
決して悪い事じゃないのかな?
そう感じた秋の夜長でした🌝
*みんなに当てはまる事ではないでしょうし
私の勝手な見解なので、ひとりごとだと思って下さい😂
明日から10月🎃
10月もハッピーな時間を
過ごしましょうね♡