top of page

〜​よく頂くご質問〜

Q&A

IMG_3960.JPG
これまで生徒さんから頂いた質問や問い合せのあった内容の中で特に多かった疑問・質問をまとめました。
下記に記載の無い質問は、お手数ですが問い合せより​ご質問下さい。

1.リトミックって何?

 

リズムを刻んだり、音を聴いて身体で表現したり、音楽レッスンを受けることによって、音感だけではなく、生きて行く上での基礎力も身に付けられる「究極の人間教育」と言われています。

 

2.何歳から受けれるの?

 

当教室では生後3ヶ月の0歳のお子さんからを対象としています。

 

3.毎月のレッスン料は?

 

各教室共通、月3回レッスンでお月謝は3500円です。都度払いも可能で、その場合は1回1500円となります。お月謝か都度かはその月によって変更可能です。

 

4.兄弟で受ける場合のクラス編成、レッスン料は?

 

ご兄弟一緒に参加される方は、同じクラスにご入会頂く場合お一人様分のレッスン料で受けられます。参加されるクラスは上のお子さん、下のお子さんのどちらに合わせて頂いてもかまいません。両方のクラスを体験されてから、ご検討頂くこともできます。もちろん体験レッスン料もお一人様分でご参加頂けます。

 

5.体験、見学は何回まで?料金は?

 

体験レッスンは各クラス1回まで、体験料は500円です。見学も1回まで、料金はかかりません。見学にいらして頂いて、途中からのレッスン参加も可能です。その場合はレッスン後に500円を頂きますのでご了承下さい。

 

6.入会の場合に必要な料金は?レッスン料以外に支払うものは?

 

ご入会の場合、最初にレッスン教具をご購入頂きます。教具の一式セットで2500円です。それ以降はレッスン料以外は一切頂きません。年齢やクラスが上がった場合も、教具の買い替えなどございません。

 

7.家族に、将来我が子に楽器を習わせるつもりはないからリトミックは必要ないと言われましたが?

 

「リトミック=ピアノ、楽器」というイメージの方は多いですね。でもリトミックは音楽教育だけではありません。音楽を通して、音感、リズム感はもちろんですが、お子さんの個性を伸ばし、感性を磨き、表現する事を身に付け、生きて行く上で必要な基礎力を身に付ける事が出来ます。ぜひお子さんの未来の可能性を広げてあげるためにも、リトミックを取り入れて下さいね。

8.泉中央から将監殿に通う場所を変えれる?

 

お教室の変更、大丈夫です。ご都合が悪く、この週だけ他の曜日の教室に行きたい、という事も可能です。その際は事前にご連絡を下さい。他のお教室の振り替えも可能です。

9.リトミックは0歳だと何が出来る?

 

0歳だとまだ何も出来ない?そんなことはありません。0歳でも音楽への関心、教具への関心、バッチリありますよ。レッスンでも身体全身でリズムを表現したり、教具の持ち替え、お歌に合わせて声を出すなどきちんと吸収しますよ。

 

10.人見知りがひどい、集中しないかも…

 

人見知りでもし泣いてしまっても、お部屋を出たりしなくて大丈夫です。レッスンの中で次々と変わるカリキュラムに、もし泣いてしまってもみんな泣き止んで、またレッスンに取り組んでいます。子どもは他の子をとてもよく見ています。集中しないと思っても、他の子を真似して集中しようとする姿が見れますよ。

 

11.じっとできない、走り回ってばかりいますが…

 

レッスン中、ついテンションが高くなってじっとしていないお子さんもいます。でもそれは音楽の楽しさをその子が表現しているだけで、何も悪い事じゃありません。他に気になる事があれば見に行って確認する、ただ走ってるだけではなくしっかり学びも得ていますよ。その中で音楽のシャワーを浴びて楽しそうに動くママやお友達を見る、すると自然とお子さんにも音楽の楽しさやリズム感、感性が育まれて行くんです。

 

12.お友達の教具やカバンを触ろうとしてしまいます。やめさせた方が良いのでしょうか。

 

レッスン中、1人で動けるようになったお子さんによく見られる姿です。行動範囲が広がった事で、今までに見られなかった世界が現れ興味関心が止まらないんですね。これはすごく大切な学びですよ。なので危険がないようであればそばで見守ってあげて下さい。ただ、他のママのカバンの中を出したりとご迷惑になる事もありますので、各自でお荷物は管理頂ければと思います(手の届かない所に上げる、押入れにしまうなど)。教具に関してはお口に入れたり、壊してしまうような事もありますのでそのような時に限ってはママがきちんと対応してあげて下さいね。お互いに気持ち良く過ごせるようにご配慮をお願いします。

 

13.1歳半を過ぎていますがまだしっかり歩けません、ベビークラスとキッズクラスのどちらがいいですか?

 

ベビークラスとキッズクラス、クラス選びの判断としては「1人歩きがしっかり出来るか」「同じ学年の子がいるか」でお母様のご希望を伺って決めております。なので1歳半を過ぎたから必ず大きい子達のクラス!ではないので、ご安心下さい。心身の成長は個人の差も大きいので、お母様とお子さんが1番楽しめるクラスにご参加下さい。もちろん体験後に決めて頂く事も可能です。

 

14.お休みする時はどうすれば良いですか?

 

ご入会頂いた方は、基本的にレッスンにいらっしゃる前提でおりますので、お休みされる場合はレッスン30分前までにはご連絡をお願いしております。その際お電話とメール、どちらでも構いません。お休みが早めに分かっている場合はその時点でご連絡をお願いします。キャンセル待ちの方にご案内するためにも、ご協力をお願いします。

bottom of page